instagram_bana
   

本にまつわるあれこれのお店 | 恵文社一乗寺店


Keibunsha is
“a Select shop having a wide selection of books and goods”.


11:00-19:00(年末年始を除く)

〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10

TEL:075-711-5919

営業日:年中無休(元日を除く)

駐車場:正面1台+店舗裏5台あり

 
Google MAP
   
お店の行き方
 

よくある質問



□ お支払い方法・ご注文や当店からの発送について
□ フライヤーおよびフリーペーパーの設置について
□ 取材・撮影・掲載のお問い合わせ
□ ギャラリーやコテージのレンタルお申し込み
□ 作品のお取り扱いをご希望の方へ
 
よくある質問・お問い合わせはこちら
 


ギャラリーアンフェール ご利用お申し込み


 
利用規約・お申し込みフォーム



イベントスペースコテージ ご利用お申し込み


 
利用規約・お申し込みフォーム


恵文社オンラインショップ


Twitter


Tweets by keibunshabooks

instagram


「季節と気持ちに寄り添うお茶を」 秋から冬へ、季節の変わり目は、 揺らぐからだと気持ちをほどくよう 「季節と気持ちに寄り添うお茶を」

秋から冬へ、季節の変わり目は、
揺らぐからだと気持ちをほどくように、
ゆったり過ごしてみませんか。

京都・北山の「花辺」を拠点に、
香りにまつわる活動をされている〈maka〉さんより、
やさしいハーブティーや足湯のハーブが届きました。

「Monarda」は、レモングラスとペパーミントの爽やかさに
ピンクローズの華やかな香りがふんわりと重なるブレンド。

淹れるそばから心がほどけていくような、
当店定番のブレンドです。

気分がととのわない日には、
木陰に吹く風のような「flow」を。

グリーンの香りが、静かに深く、
呼吸を整えてくれます。

どれもカフェインレスなので、
おやすみ前にも安心してどうぞ。

足湯と一緒に過ごす時間にも、
きっと、ゆるやかに満ちていくひとときになるはず。

はじめての方にもおすすめしたい、やさしい味わいです。

🫖ご紹介した本・アイテム
maka
ハーブティー
足湯のハーブ(小冊子つき)

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/maka/

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#maka
#ハーブティー
#足湯
「月を見上げるひとときのそばに」 夜空を見上げれば、あたりまえのようにそこにある月。 けれどその 「月を見上げるひとときのそばに」

夜空を見上げれば、あたりまえのようにそこにある月。

けれどその姿は、毎晩ほんの少しずつ違っていて、
満ちていく途中、欠けていく途中、
あるいは空のどこに浮かぶかさえも、日々変わっていきます。

そんな月のうつろいを、1日1ページでやさしく見つめる暦、
『月のこよみ 2026』が今年も届いています。

月のかたちや月齢、昇る時刻と沈む時刻、
旧暦や二十四節気、星や空の動きまで。

自然のリズムにふと心をゆだねたくなるような1冊です。

月のそばに明るく光る星を見つけたとき、
「あれは何だろう」と思ったなら、ぜひこの本をひらいてみてください。

日々のおすすめ観月日や、夕暮れ・明け方の空の見どころも教えてくれます。

花松あゆみさんによる、あたたかなゴム版画の挿絵とともに。

ページをめくるたび、ゆっくりと夜が深まっていくような、そんな本です。

今年も数量限定で「月のこよみ新聞」の特典つき。

日々の暮らしのそばに、月と暦を。

ほんの少し、夜空を見上げるきっかけになりますように。

🌕️ご紹介した本
『月のこよみ 2026』📝特典つき
相馬充/絵:花松あゆみ
(誠文堂新光社)

https://www.keibunsha-books.com/shopdetail/000000029397/

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#月のこよみ
#相馬充
#花松あゆみ
#誠文堂新光社
#生活館の本棚から
【アンフェールフロアより】 今年もきらきらと心躍るクリスマスシーズンがやってきました。 アンフェ 【アンフェールフロアより】

今年もきらきらと心躍るクリスマスシーズンがやってきました。

アンフェールフロアもすっかりクリスマスらしい装いに。

ぬくもりを感じるオーナメント、そっと飾りたくなるラインストーンの繊細なリース、気持ちを届けるクリスマスカードなど、毎日たくさんの方に手に取っていただいています。

どこか懐かしく、けれど新鮮な彩りのあるものたち。

この季節にしか出会えない、贈りものにも自分のためにも選びたくなるアイテムを、ひとつひとつ心を込めてご用意しています。

クリスマスの支度を探しに、ぜひゆっくりとお立ち寄りください。

お部屋に灯りをともすような、あたたかな時間を見つけていただけますように。

恵文社一乗寺店 ( @keibunsha_books )
「大切なものを包む、拭く――もみの木の手ぬぐい」 12月が近づくと、家の中の空気もすこしだけ変わる 「大切なものを包む、拭く――もみの木の手ぬぐい」

12月が近づくと、家の中の空気もすこしだけ変わるような気がします。

たとえば、カゴの上にさらりとかけた布に針葉樹の図案が見えると、そこに冬があるようでうれしくなったり。そんな、暮らしのなかの小さな風景をやさしく彩ってくれる手ぬぐいが届きました。

届けてくださったのは、季節の食べものや風景を図案に仕立てる、アケモドロさん。年に一度のクリスマス柄は、毎年楽しみにしてくださっている方も多い人気のデザインです。

深い緑や落ち着いたグレーが映える一枚は、クリスマスの飾りつけにも、年の瀬を迎える日々にも似合う、凛とした佇まい。華やかになりすぎない、静かな冬の風情が漂います。

使い方は人それぞれ。ハンカチや手ぬぐいとしてはもちろん、お菓子や贈りものを包んだり、台所の棚にふわりとかけたり。

糸を縫いとめず切りっぱなしになっている端も、何度か洗ううちにほつれが落ち着き、だんだんと柔らかく馴染んできます。

くたくたになるまで使い込んで、最後は台ふきや雑巾に。そんなふうにして、布と季節を一緒にめぐらせてみてください。

ちょっとした贈りものにもおすすめの、やさしい手ざわりの一枚です。

🎄ご紹介したアイテム
アケモドロ 手ぬぐい(もみの木)

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/akemodoro/

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#アケモドロ
#手ぬぐい
#もみの木
秋深まる恵文社も、 見どころたくさんでお届けします。 恵文社は、フロアごとの雰囲気もさることながら 秋深まる恵文社も、
見どころたくさんでお届けします。

恵文社は、フロアごとの雰囲気もさることながら、
訪れるたびに変わる展示やフェアも大きな魅力のひとつ。

今だけの景色、どうぞ楽しみにいらしてくださいね。

ギャラリーアンフェールでは、えみおわすさんの秋冬の展示が初日を迎えました。

「what is there」の冬の受注会もは、本日19:00まで開催中。

ご自宅でもお店の雰囲気を楽しんでいただけるよう
オンラインショップも日々更新中です。

実店舗・オンラインショップ
今日もそれぞれの場所で、何か心にとまるものと
出会っていただけたら嬉しいです。

https://www.keibunsha-books.com

11/18🚪OPEN 11:00-19:00

📚書店
・いま、季節に読みたい一冊
・写真絵本シリーズ「はたらく」
・大正昭和モダンステッカーフェア
・杉本さなえ作品集『Season's Calling』刊行記念 ミニフェア&原画展示
・Bhajju Shyam KYOTOフェア
・福音館の月刊誌特集 vol.2

🧺生活館
・せつ・宇宴 二人展
・Whole Love Kyoto POP-UP
・サウスアベニューのジャスミン新茶と中国茶フェア
・書籍フェア「道ばたの文学」

🖼️アンフェール
・えみおわす 秋冬の服展👈本日より/在廊あり
・sunawo in the cabinet

🎨アテリ
・モノ・ホーミー作品展「頭蓋骨を散歩する」

🍽️コテージ
・おやすみ

🛒オンライン
・what is there - 手織りのあたたかなもの📝ご予約受付中🧣👈本日まで
・今週の棚
・カレンダー&ダイアリー
・konpekiの装身具
・西冨なつき
・季節を愉しむ
・in the kitchen
・コーヒーとお茶時間のまわり
・暮らしのなかの動物たち
・静けさに包まれて
・本屋の理科室
-

本にまつわるあれこれのお店 | 恵文社一乗寺店

🏠恵文社一乗寺店 ( @keibunsha_books )
京都市左京区一乗寺払殿町10
075-711-5919

🚪OPEN 11:00 - 19:00/🅿️あり(正面1台+店舗裏5台)

🚃一乗寺駅から徒歩3分
🚌高野から徒歩5分/一乗寺下り松から徒歩7分

#恵文社一乗寺店
REAL PLANTSの雑草プロダクト 暮らしの中に 命輝くまっすぐな雑草の力を 冷たい風が吹き REAL PLANTSの雑草プロダクト

暮らしの中に
命輝くまっすぐな雑草の力を

冷たい風が吹きはじめると、つい手足が縮こまったり、気づけば肩に力が入っていたり。

そんなとき、冬支度のはじまりとともに、足もとにたくましく根を張る雑草たちの力を借りてみたくなります。

強い日差しにも、暗がりや寒さにも負けずに生きる生命力を、暮らしに届けてくれるのが、REAL PLANTSのプロダクトです。

ヨモギ、オオバコ、スギナ、月桃…。
どれも、私たちのすぐそばにあリ続けてきた植物です。

その恵みをまるごと受けとめて、植物の力を見つめ続けてきた作り手・かわしまようこさんが、作るソルトやオイル、石けんやお茶。

内から、外から、季節の変わり目をやさしくととのえるもの。
心身のリズムに寄り添ってくれるもの。

秋から冬へと移り変わる季節の入り口に、
草の力で少しだけ呼吸をととのえてみませんか。

-

🌿ヨモギソルト / YOMOGI SALT

時間をかけて塩に浸透させたヨモギ成分が、
体の内側や外側からスッキリと整え、
本来のパワーをとり戻すサポートをしてくれます。

いまの季節、スクラブに使うとしっとりつるつるのお肌に。

りんごや蒸し野菜、おむすびにつけていただくのも絶品。

一日の始まりやバスタイムなどに、
さまざまな使い方でヨモギの素晴らしい力を体感してください。

🌿フィラファオイル / FIRAFA OIL

沖縄では“フィラファグサ”と呼ばれ、
虫刺されや火傷、湿疹など、
皮膚のケアに使われてきた「オオバコ」。

古くからさまざまな方法で活用され、
わたしたちを助けてきた力をいかすために、
沖縄の薬草とかけ合わせてつくったのが、
この〈フィラファオイル〉。

清涼感のある香りが楽しめる、
お守りのようなサポートオイルです。

🌿スギナソープ/SUGINA SOAP(zip袋入り)

肌を滑らかに整えるスギナの粒々感が楽しめる、
コールドプロセスの手作り石けん。

皮脂を落としすぎず、きめ細やかな泡を
最後まで保てるよう植物油を配合。

全身をスッキリと整える清涼感のある天然精油を使い、
角質や毛穴の奥の汚れを落とす沖縄のクチャ(クレイ)と、
肌や水環境に優しい多孔質の麻炭を合わせました。

サイプレス、シダーウッド、セージの
清々しい香りと優しい泡の感触が
1日の疲れを洗い流します。

持ち運びしやすく旅先にもおすすめ。

ヘチマスポンジ付きで置き場所に困りません。

🌿月桃実茶 / SHELL GINGER TEA

琉球開闢の地と呼ばれる沖縄県南城市玉城の森、
“さちばるの庭”などに自生する月桃の実を
樋川の自然湧水で洗い、南国の光と風で自然乾燥させました。

身体を温めるとともに殺菌作用もある月桃は、
煎じた蒸気にあたると風邪予防になるのだそう。

2、3粒カップに入れ、
熱湯を注ぐだけでもお茶になります。

「暮らしの中に、命輝くまっすぐな雑草の力を」

私たちの足下や、道端にたくましく息づく雑草たち。

強い日差しや寒さ、風雨に負けず、
凛として根を張り続ける姿には、
静かで力づよい生命力が宿っています。

REAL PLANTSは、そんな雑草の力を、
日々の暮らしにやさしく取り入れるためのプロダクトブランド。

かわしまようこさんが手がけるソルトやオイル、ソープなどは、
私たちの身近にある植物の知恵を思い出させてくれます。

いつもの暮らしに、雑草の力を取り入れてみませんか。

🌿 ヨモギソルト

じっくりと塩に浸透させたヨモギの力で、
体を内側からすっきり整えて。

スクラブに使えば、お肌をしっとり滑らかに。
この季節、頭皮マッサージにもおすすめです。

おむすびや蒸し野菜に添えれば、
滋味深い一皿に。

🌿 フィラファオイル

沖縄で古くから愛されてきたオオバコの力を
薬草と掛け合わせて生かした、
清涼感あるサポートオイル。

虫刺されや火傷のケアにも。

暮らしに寄り添う小さなお守りのような一本です。

🌿 スギナソープ

スギナに沖縄のクチャと麻炭を合わせた、
手づくりのコールドプロセス石けん。

スギナの粒々に清々しい香りと優しい泡で、
夏の疲れをそっと洗い流します。

旅先のお供にもうれしい、
ヘチマスポンジ付き。

🌿 月桃実茶

沖縄に自生する月桃の実を自然湧水で洗い、
南国の光と風で自然乾燥させた月桃実茶。

熱湯を注げば、ほのかな甘みと清らかな香り。

体を温め、心までほぐす、

煎じた蒸気にあたると風邪予防にも。

夏にもおすすめしたいプロダクトです。

🌿ご紹介したアイテム
REAL PLANTS
ヨモギソルト / フィラファオイル / スギナソープ / 月桃実茶

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/l_realplants

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#かわしまようこ
#REALPLANTS
#ヨモギ
#オオバコ
#スギナ
#月桃
「文学の中の英単語たち」 「英単語」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、試験勉強のあの記憶かもしれませ 「文学の中の英単語たち」

「英単語」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、試験勉強のあの記憶かもしれません。けれどこの一冊を開けば、英語の「ことば」たちが、まるで生き物のように、いきいきと動き出します。

翻訳家・柴田元幸さんが、長年の仕事で出会ってきた英米文学の語句・用例を「文学の中の英単語」として紹介する、MONKEYならではの一冊。

J.D.サリンジャー、コーマック・マッカーシー、レベッカ・ブラウンなど、作家ごとに語法を読み解く「英語圏文学特殊講義」、訳せない言葉について多彩な翻訳者が語る「猿からの質問」、そして巻末には村上春樹訳によるポール・セローの短篇「ぼくらのアライグマの年」も。

あの単語にこんな意味が? このニュアンスはどう訳す?

文学を通して“言葉”を深く味わう豊かさに満ちた一冊です。

ビジュアル面も美しく、読み物としても、アートブックとしてもおすすめ。

海外文藝好きはもちろん、英語や翻訳に心惹かれる方へ。言葉の面白さを再発見できる、まさに“読むMONKEY”です。

【CONTENTS】
Cover and contents artwork by Takada Akiko and Masako
Photographs by Tada

猿のあいさつ
この語を学べAtoZ / ―― 例文すべて文学 / 訳―柴田元幸 絵ー津田周平

英語圏文学特殊講義 / ―― このフレーズはこの作家が教えてくれる
J・D・サリンジャーの短篇で / ohのすごい多様さを学ぶ
コーマック・マッカシーで / 空間の前置詞を学ぶ
レベッカ・ブラウンで / as ifの切なさと怒りを学ぶ
バリー・ユアグローで / 動詞の擬音語・擬態語的要素を学ぶ
文ー柴田元幸 絵ーきたむらさとし

猿からの質問 / これは訳せない
池澤夏樹/斎藤真理子/竹森ジニー/温又柔/アンドルー・フィッツサイモンズ/小島敬太/四元康祐/サワコ・ナカヤス
英文精読ディスカッション / レベッカ・ブラウン「天国」を徹底的に読む /ローランド・ケルツ×柴田元幸

オーイン・マクナミー / ラジオ 一九七四年 / 訳―柴田元幸 絵ー津田周平
三浦雅士 / 悲哀の始原 ―― オーイン・マクナミーをどう読むか / 絵ー津田周平
No Music, No Stories / ブレイディみかこ 生やす / 絵ー長崎訓子
百の耳の都市 / 古川日出男 草迷宮 / artwork―*高田安規子・政子 photograph―ただ
このあたりの人たち / 川上弘美 金銀 / 写真―野口里佳
死ぬまでに行きたい海 / 岸本佐知子 妙見島
猿の仕事
ポール・セロー / ぼくらのアライグマの年 / 訳―村上春樹 写真―平松麻

-スイッチ・パブリッシングwebより

📖ご紹介した本
『MONKEYvol.37 特集 猿の英単語』
編:柴田元幸(スイッチ・パブリッシング)

https://www.keibunsha-books.com/shopdetail/000000029431

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#MONKEY
#柴田元幸
#スイッチパブリッシング
#海外の文藝
【11/18-11/24】えみおわす 秋冬の服展 今年も、えみおわすの秋服展がはじまります。 軽 【11/18-11/24】えみおわす 秋冬の服展

今年も、えみおわすの秋服展がはじまります。

軽くてあたたかく、心地よい、シルエットの美しい衣服。

この特別な一週間をどうぞお楽しみください。

🪑えみおわす・阿部さん 在廊予定:11/18

-

綿、シルク、ウール、ヤク、カシミアなど
あたたかい素材をつかった秋冬の服。

シャツ、パンツ、スカート、ワンピース、
セーター、ベスト、羽織ものを並べます。

新しい形のミャンマーシャツ、柿渋染めの寸胴バッグ、
巾着や三徳袋も作りました。

お時間ございましたらぜひ足をお運びください。

お待ちしております。

えみおわす http://emiowasu.com/

えみおわす 秋冬の服展
2025年11月18日(火)-24日(月祝) 
11:00-19:00(最終日16:00まで)
恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール


《お願い》
数に限りがございますため、電話等でのお取り置きは不可とさせていただきます。

また、販売は店頭のみとなり、当店オンラインショップでのお取り扱い予定はございません。

誠に恐れ入りますが、何卒ご了承くださいませ。

https://note.com/keibunshabooks/n/ne00d77861c97

#えみおわす
【特集】カレンダー&ダイアリー 時を重ねる、 日々を記す めくるごとに月日の移り変わりを意識し、 【特集】カレンダー&ダイアリー

時を重ねる、
日々を記す

めくるごとに月日の移り変わりを意識し、また新たな季節への期待が高まるカレンダーやダイアリー。

ポスターや絵画よりも気軽に取り入れられるインテリアアイテムでもあります。

今年も定番からニューカマーまで、おすすめの品々をご紹介。

数の限られるものもありますので、お早めにお選びください。

どうぞ店頭やオンラインショップで、お気に入りの一冊を見つけていただければ嬉しいです。

-

・Yumeno Goma カレンダー2026

京都を拠点に活動するイラストレーター・郷間夢野さんによる、にじむような色彩と、夢見るようなタッチで描かれた「旅」の風景。

白樺の森や海のみえる街など、どこか遠くの国を旅しているような気分に誘ってくれます。

数字や文字まですべて手描きなのも魅力。

裏表印刷の6枚入りで、毎月めくるのが楽しみになる美しい暦です。

📝特集:カレンダー&ダイアリー

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/calendar

👉詳細は写真のタグをタップ

またはトップページのリンクから
オンラインショップでお楽しみください

検索画面で商品名をチェック🔍

#カレンダー
#ダイアリー
Instagram でフォロー


イベント情報 & 読みもの 




ハンガリー退屈日記






 

イベントカレンダー



生活館ミニギャラリー ギャラリーアンフェール イベントスペースコテージ アテリ 








生活館

衣食住を中心とした生活にまつわる書籍と、それらにつながる生活雑貨をご提案しています。フロア内のミニギャラリーはスタッフによる企画展の場として、さまざまなジャンルの作り手やショップ、ブランドにをご紹介しています。


ギャラリーアンフェール

地元の学生や、全国のアーティストたちへのレンタルのほか、不定期に開催される企画展や毎年恒例の古書市など、さまざまなカルチャーを当店の視点でご紹介しています。


イベントスペース  コテージ

1日単位でレンタルが可能な、本屋の奥にあるキッチン付きのイベントスペースです。トークイベント、喫茶店、ワークショップなど、多様な用途にご利用いただけます。それぞれのイベントが連なりをもって、人が集う「場」として運営しています。

©️ keibunsha